役員を突撃!普段どんな本を読んでいるんですか? Vol.2

  • おうち時間
  • おすすめ
 

当社を牽引している役員のお気に入りや、影響を受けた本を紹介するこの企画。好評につきさっそく第2弾として、今回は副社長の竹石さんと、常務の前田さんを突撃!
本のセレクトから、また意外な一面も見えてきました。それではどうぞ!

名著から歴史モノまで、竹石さんは気になるものを幅広く!

竹石さん・おすすめ本

プラビット

突然すみません!竹石さんって普段どれくらい本を読んでいるんですか?

竹石さん

家族で図書館を良く利用しており、ジャンルは幅広に乱読しています。それから、新聞書評やテレビのBookランキングで取り上げられた作品も会社帰りに本屋に立ち寄り、買って読んでいますよ。

プラビット

最近読んだ中でのオススメや、今までの中で印象に残った本ってありますか? その理由も教えてください!

竹石さん

最近では話題本の五木寛之氏「大河の一滴」と中野信子氏「人は、なぜ他人を許せないのか?」ですかね。あと、NHK大河の影響で「明智光秀」にハマっています。

大河の一滴

プラビット

それぞれどんな内容ですか?

竹石さん

「大河の一滴」は、人生を勝ち組負け組など、ランク付けする風潮がある中で、人は生きていることそのものに価値や幸福がある、苦難の連続を覚悟することで道が開ける、ということを伝えている作品です。

「人は、なぜ他人を許せないのか?」の著者は脳科学者ですが、遺伝子には他人を排除・攻撃するDNAが受け継がれていて、自分と調和しないものを排除する性質がある。職場でも意見が合わないと必要以上に攻撃的になる人がいますが、自分自身を客観的に見て感情を制御する力を身につけることで、冷静な判断や他人と良好な関係を保つことが出来る、と書かれています。

プラビット

好きなジャンルはあるんですか?

竹石さん

元々は歴史小説好きで、幕末や明治維新、日本の国の成り立ちに繋がる人物を描いている作品、一人の人物の判断や行動によって時代が大きく動く……という内容に惹かれます。

プラビット

ほかに、実はこんなジャンルの本も好きです、というものがあれば知りたいです♪

竹石さん

実家の蔵書だったのですが、最近は画集を眺めてます。中国画の巨匠で、斉白石氏の作品は気に入っています。美術館にもよく行きますよ。

竹石さん・斉白石の画集

竹石さん・歴史本
自宅には、司馬遼太郎著書など歴史小説がズラリ

プラビット

竹石さん、ありがとうございました!



経済小説にビジネス書、そして前田さんといえばやっぱりこのジャンル!


前田さんさん

プラビット

突然すみません!前田さんって普段どれくらい本を読んでいるんですか?

前田さん

以前の職場では、マーケティングを中心によく読んでいました。経済小説の本も好きですね。半沢直樹で有名な、池井戸潤氏の他に、高任和夫氏、幸田真音氏などの経済小説は毎月2~3冊。仕事に直結するし単純に内容が好きなのもあります。

プラビット

経済小説って、前田さんにとってどんなところが魅力ですか?

石橋さん

経済小説のおもしろいところは、気持ちがよくわかるところかなぁ。池井戸潤氏は同年代で出身大学も同じ。そして金融保険業に就職と、バックグラウンドが似ているので特に読むことが多いですね。

池井戸潤・本
前田さんのオススメ本


プラビット

最近読んだ中でのオススメや、今までの中で印象に残っていたり影響を与えた本ってありますか? その理由も教えてください!

前田さん

「THE FIRST PRESIDENT OF JAPAN」というアメリカの漫画です。英字ですが漫画なので読みやすく、学生時代に国際政治学を学んでいたので興味深いです。

前田さん

また、「真実の瞬間」という本は当社の指針であるPrime Heartに通じるところがありオススメですよ。スカンジナビア航空の社長の著書で、お客さまはわずか15秒でいい会社かそうでないかを判断するといった内容が書かれています。
現場であるコンタクトセンターで働く皆さんはお客さまと直接接点があるなかで、CS(顧客満足度)を上げるためのヒントになると思うので、ぜひ読んでもらいたいですね。

プラビット

学生時代はどのような本を読んでいたんですか?

前田さん

国際政治の本ばかり読んでいました。日米関係の本だったり。

プラビット

ちなみに、自己啓発系は読みますか?

前田さん

リベラル・アーツ系を読みたいのですが……やはり私にとっての自己啓発本といえば、筋肉に関連する本ですね(笑)。特におすすめなのは、「筋肉の科学」。東京大学教授の石井直方さんが書かれた本で、もとは学術的なものだったのですが、わかりやすくまとめられています。筋肉は正しい方法でつけることが大切。ただ重いダンベルをむやみやたらに扱うのではなく、無理のない範囲でケガなく行うことが大事です!

筋肉の科学・前田さん

プラビット

ありがとうございました!

いかがでしたか?
皆さまも #おうち時間 を活用し、読書時間を増やしてどんどんインプットしましょう!

取材・文/総合企画部 菅原愛美

< 次の記事

前の記事 >

すべての記事を見る

ブラビット